トップページ
本会について
会誌目次(No.32-)
会誌目次(No.1-31)
会 則
リンク

「千葉県社会事業史研究」目次一覧

第1号 1979年 9月
題名著者名
巻頭言植山つる
地方社会事業史の試み長谷川匡俊
千葉県保育事業の嚆矢−安房保育園と小野説愛− 小倉勝治
座談会
`千葉県母子福祉の活動`を語る
話者 沼田多美、高木正子
聞き手 植山つる、長谷川匡俊
随想
 社会保障は国保から
織田富男
随想
 絶望の中で待望する心
山里忠男
随想
 八幡学園を回顧して
久保寺光久
史料紹介
 木更津町『人世援護会』の設立について
長谷川匡俊
郷土の社会事業を担った人びと@
 伊能忠敬の救済事跡
長谷川匡俊

第2号 1980年 3月
題名著者名
巻頭言
 千葉県社会事業史の研究に寄せて
守屋茂
論文
 私立成田清聚学院の設立と展開(上)
三好一成
座談会
 千葉県における精神薄弱児・者福祉活動のあゆみ
語り手 塚本伴治、渡辺実、宇佐美喜作
聞き手 植山つる、菅野重道、長谷川匡俊
座談会資料
 特殊里親地域と登録並委託要領
千葉県市川児童相談所
随想
 終戦直後の千葉県社会福祉
三橋昌訓
郷土の社会事業を担った人びとA
 永沢氏三代の救済事跡
長谷川匡俊

第3号 1980年 9月
題名著者名
巻頭言
 留岡幸助の千葉県地方視察記(一)
長谷川匡俊
論文
 銚子「公正会」に関する研究ノ−ト
手打明敏
座談会
 千葉県における戦後福祉行政のあゆみ
語り手 小川文生、山里忠男、寺島堅三、箱守仁一
聞き手 植山つる、長谷川匡俊
郷土の社会事業を担った人びとB
 宮負定雄の救済論
長谷川匡俊

第4号 1981年 3月
題名著者名
巻頭言
 地方社会事業史と「地方学」の再検討
吉田久一
論文
 千葉県仏教社会事業協会の設立とその活動
長谷川匡俊
座談会
 千葉県児童福祉のあゆみ
語り手 三橋昌訓、小川貞雄、大塚憲清、塚本伴治
聞き手 植山つる、長谷川匡俊
史料
 留岡幸助の千葉県地方視察記(二)
 

第5号 1981年 9月
題名著者名
巻頭言
 社会事業史研究と史資料発掘運動
田代国次郎
論文
 興風会社会教育事業に関する考察
手打明敏
座談会
 千葉県社会事業の組織化のあゆみ
語り手 渡辺実、山里忠男、岡島信勝
聞き手 長谷川匡俊
資料紹介A
 「千葉県私設社会事業連盟」について
三好一成

第6号 1982年 7月
題名著者名
巻頭言
 地方社会事業史研究の課題−特に北海道社会事業史について−
三吉明
記念講演
 更生保護五十年
宮崎識栄
資料紹介B
 「千葉県帰性会」関係資料からみた更生保護事業史(一)
米川茂信
資料紹介B
 千葉県帰性会所蔵資料目録
編集部
社会事業随想A
 滝郷学園にうけつがれた社会事業
土川寛峰
社会事業随想A
 私の生い立ちと院内保育園
日高よし

第7号 1983年 3月
題名著者名
巻頭言
 日本社会事業史の課題
木村武夫
論文
 獅子吼園の戦中・戦後史−司法保護団体から児童福祉施設へ−
三好一成
資料紹介C
 「千葉県帰性会」関係資料からみた更生保護事業史(二)
米川茂信
社会事業随想B
 千葉県の社会福祉
小川文生
社会事業随想B
 千葉県社会福祉協議会 創立前後
信太榮治

第8号 1983年 9月
題名著者名
巻頭言
 地方社会事業史における人物研究について
柴田善守
論文
 明治二十年前後における千葉教育会の通俗教育活動
蛭田道春
資料紹介D
 「千葉県帰性会」関係資料からみた更生保護事業史(三)
米川茂信
資料紹介D
 続・獅子吼園の戦中・戦後史(資料編)
三好一成

第9号・第10号合併号 1984年 12月
題名著者名
巻頭論文
 養育院院長 渋沢栄一と安房分院
植山つる
論文
 千葉県キリスト教社会事業施設史概観−明治期より第二次世界大戦までの動向−
矢島浩
論文
 戦前八幡学園入所者と家族問題
山田明
対談
 保護司四〇年−加藤達穏先生に聞く−
聞き手 長谷川匡俊
総目次
 千葉県社会事業史研究総目次(第1号〜第9・10合併号)
 

第11号 1986年 2月
題名著者名
論文
 『千葉教育雑誌』からみた御園卯七の教育思想について
柴崎正行
論文
 千葉県における明治初年の育児制度(一)
長谷川匡俊
社会事業随想C
 社会課から職業行政へ−安田さんに招かれて神戸へ−
立野信次
社会事業随想C
 ある子・ある親を相手に六十余年法外の沙汰
塚本伴治

第12号 1986年 11月
題名著者名
巻頭言
 社会福祉史における‘地域‘をめぐって
池田敬正
論文
 千葉県における公的扶助の歴史−明治初期を中心に−
松浦五朗
論文
 地域社会福祉史研究雑感
菊池義昭
資料紹介E
 大正大学社会事業研究室 昭和11年度「関東六県社会事業見学報告」
まえがき・解説 長谷川匡俊、吉田久一

第13号・第14号合併号 1987年 10月
題名著者名
巻頭言
 「地域社会史」のために
大濱徹也
論文
 少年法の制定と星華学校
梅原基雄
論文
 明治期報徳運動の一考察
高林孝志
論文
 明治初期、千葉県における公共図書館の成立と展開
蛭田道春
新人物ノ−ト@
 石井啓一郎と房総有隣園
長谷川匡俊

第15号 1988年 8月
題名著者名
論文
 日本の矯正教育事業における成田山感化院の歴史(一、序説)
梅原基雄
研究ノ−ト
 児童憲章の制定と児童福祉法第五次改正
許斐有
新人物ノ−トA
 上野純良と銚子保育園
長谷川匡俊
新刊紹介
 宮崎栄樹著『社会館五十年(大正会75年)』
高林孝志

第16号 1989年 11月
題名著者名
論文
 日本の矯正教育事業における成田山感化院の歴史(二)
梅原基雄
参考資料
 千葉感化院規則
梅原基雄
新人物ノ−トB
 光田鹿太郎と千葉県育児園
長谷川匡俊
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(1)−1946(昭和21)〜1949(昭和24)年
梅原基雄

第17号 1990年 9月
題名著者名
巻頭言
 ルソン島大地震から考えたこと
上田千秋
論文
 日本の矯正教育事業における成田山感化院の歴史(三)
梅原基雄
資料紹介
 少年保護司・宮崎識榮保護観察記録 その一
高林孝志
随想
 袖ヶ浦福祉センタ−の思い出
小川文生
随想
 李永植氏と私
寺門栄
資料
 (一)木更津大正会所蔵資料目録
 
資料
 (二)千葉県における社会事業の施設別分類表(1)
 
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(2)−1950(昭和25)〜1954(昭和29)年
梅原基雄

第18号 1991年 3月
題名著者名
巻頭言
 社会福祉実践史への問いかけ
永岡正已
論文
 千葉県における救生会の救療
杉山博昭
研究ノ−ト
 千葉県婦人保護事業における歴史的展開(T)−第一期婦人保護事業生成期を中心として−
堀千鶴子
資料紹介
 少年保護司・宮崎識榮保護観察記録 その二
高林孝志
随想
 随想
木田市治
随想
 更生保護会=千葉県帰性会のあゆみ
奥山兵志
資料
 千葉県における社会事業の施設別分類表(2)
 
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(3)−1955(昭和30)〜1959(昭和34)年−
梅原基雄

第19号 1991年 10月
題名著者名
巻頭言
 歴史研究の分業と協業のために
土井洋一
資料研究
 木更津大正会の保育事業−戦前期の決算書を中心に−
高林孝志
随想
 教護事業について
菅田智起
随想
 千葉県のリハビリテ−ションの暁
金子純雄
資料
 千葉県における社会事業の施設別分類表(3)
 
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(4)−1960(昭和35)年〜1964(昭和39)年−
梅原基雄

第20号 1992年 4月
題名著者名
巻頭言
 施設創設に関わった人とその準拠枠
宇都榮子
論文
 坂東三十三所札所と行基−特に那古寺・千葉寺を例にして−
根本誠二
論文
 近世女人講をめぐって−常総地方を中心にして−
西海賢二
随想
 黒子の社会福祉の思い出
鈴木一
随想
 私の歩んだ社会福祉
鶴岡武男
資料
 千葉県における社会事業の施設分類表(4)・完
 
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(5)−1965(昭和40)年〜1968(昭和43)年−
梅原基雄
 
 千葉県社会事業史研究総目次(第11号〜第20号)
 

第21号 1993年 9月
題名著者名
巻頭言
 地域社会福祉研究の課題
菊池正治
座談会
 千葉県における高齢者福祉の歴史と現状
出席者 鈴木碩、清水光任、林正彦、小井土加称子
研究ノ−ト
 千葉県老人福祉史研究−戦前期における老人福祉
梅原基雄
資料
 千葉県の老人福祉サ−ビス
梅原基雄
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(六)−1969(昭和44)年〜1972(昭和47)年−
梅原基雄

第22号 1994年 10月
題名著者名
巻頭言
 臨床の知と方面委員活動
遠藤興一
論文
 昭和前期の千葉県社会事業協会における報徳導入をめぐる動向
前田寿紀
研究ノ−ト
 諸外国の社会事業が千葉県方面委員に与えた影響(1)−山崎巌の寄稿論文を中心に−
金子光一
資料紹介
 各方面カ−ド調査及び各方面取扱事件数報告(T)
梅原基雄
資料紹介
 千葉県方面委員事業史年表(1)−1925(大正14)〜1931(昭和6)年−
黒沢正一
随想
 千葉県に於ける民生委員と組織体制の変遷
堀内義教
随想
 地域福祉と民生委員
佐藤晃
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(7)−1973(昭和48)〜1974(昭和49)年−
梅原基雄

第23号 1995年 11月
題名著者名
巻頭言
 地方社会事業史研究への期待
仲村優一
論文
 昭和一五年から同二二年における内務省訓令による常会に関する考察
前田寿紀
人物紹介
 千葉県の社会事業家と加藤一郎の足跡
長谷川匡俊
資料紹介
 各方面カ−ド調査及び各方面取扱事件報告(U)
梅原基雄
資料紹介
 千葉県方面委員事業史年表(二)−1931(昭和6)年〜1933(昭和8)年−
黒沢正一
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(八)−1975(昭和50)年〜1976(昭和51)年
黒沢正一

第24号 1996年 10月
題名著者名
巻頭言
 地域史研究の意味と千葉県社会事業史研究会の意義
一番ヶ瀬康子
論文
 大正後半期とその前後における報徳社の社会事業・社会教育に関する活動の実態−飯田栄太郎主導の活動を事例として−
前田寿紀
論文
 千葉県方面委員事業における人物史的研究(一)−安田亀一と宮崎識榮を中心に−
黒沢正一
回顧
 千葉県母子福祉推進制度のあゆみ
大川はる(聞き手 小倉常明)
資料紹介
 千葉県方面委員事業史年表(3)−1934(昭和9)年〜1945(昭和20)年−
黒沢正一
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(九)−1977(昭和52)年〜1978(昭和53)年−
黒沢正一

第25号 1997年 10月
題名著者名
巻頭言
 地域社会福祉研究における二つの視点
加登田恵子
論文
 子安講と南総腰当神社−初代千葉県令柴原和の一育児事業の検証中間報告−
小倉常明
論文
 千葉県方面委員事業における人物史的研究(二)−安田亀一と宮崎識榮を中心に−
黒沢正一
回顧
 戦後の千葉県における聴覚障害児団体活動の流れ
川根三男(聞き手 小倉常明)
資料
 千葉県社会事業史・戦後編(10)−1979(昭和54)年〜1980(昭和55)年−
黒沢正一

第26号 1998年 10月
題名著者名
巻頭言
 社会福祉と地域史研究をめぐる一考察
大友昌子
回顧
 戦後の千葉県における児童福祉について(養護院生実学校を中心に)
大島三之助 聞き手 小倉常明
人物・施設ノ−ト
 坂巻顕三と同情園上総分園
長谷川匡俊
資料紹介
 千葉県下の農漁村に於ける乳児死亡率
梅原基雄
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(十一)−1981(昭和56)年〜1982(昭和57)年−
黒沢正一

第27号 1999年 10月
題名著者名
巻頭言
 地域社会事業史研究に向けての組織化の一事例−北海道社会福祉史研究会の発足の経過−
平中忠信
人物・施設ノ−ト
 草創期の方面委員・関谷憲次−方面事業論に着目して−
長谷川匡俊
資料紹介
 千葉市民の生活と意見−京葉地域総合調査報告書 その一
梅原基雄
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(12)−1983(昭和58)年〜1984(昭和59)年−
黒沢正一

第28号 2000年 10月
題名著者名
巻頭言
 仏教救済事業史と地域社会
宮城洋一郎
研究ノ−ト
 地域社会福祉史研究の課題に関する一考察−先行研究を踏まえて−
金子光一 藤森雄介
研究ノ−ト
 千葉県における感化教育事業
梅原基雄
回顧
 地域社会福祉活動に携わって(民生委員・社会福祉協議会等との関係)
鈴木民三 聞き手 小倉常明
紀行
 野田を訪れて
土井直子
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(十三)−1985(昭和60)年〜1986(昭和61)年−
黒沢正一

第29号 2001年 10月
題名著者名
巻頭言
 地域社会福祉史研究に携わって
矢上克已
論文
 敗戦体験後における報徳主義者佐々井信太郎の社会建設への提言−普遍的原理に着目して−
前田寿紀
資料紹介一
 成田学園所蔵資料(戦前期)の調査概要と目録
三好一成
資料紹介二
 伊甚慈救社の貧民救済活動−夷隅郡における明治期の篤志家達による救護法的救済活動−
小倉常明

第30号 2003年 3月
題名著者名
巻頭言
 福祉史研究における地域社会と公共
池本美和子
研究例会報告
 安房郡地域における方面委員関係事項について
梅原基雄
資料紹介
 八幡学園所蔵資料調査(第一期)について
中村修
資料紹介
 社会事業風土記 千葉県の巻
黒沢正一
施設訪問
 一宮学園の回顧
榊田貞二 聞き手 山内弥子
資料
 千葉県社会事業史年表・戦後編(15)−1989(昭和64・平成元)年〜1990(平成2)年−
黒沢正一

第31号 2004年 3月
題名著者名
巻頭言
 地域における施設史研究の視点と方法
井村圭壯
論文
 全日本私設社会事業連盟と秋田県私設社会事業連盟−昭和前期、地方の社会事業再編の動向−
庄司拓也
インタビュ−
 知的障害児者福祉活動に関わって
社会福祉法人千葉県手をつなぐ育成会前理事長 堀越ちい
 聞き手 小倉常明
紀行
 宗吾霊堂を訪ねて
土井直子
資料紹介
 『千葉感化院視察簿』−明治三十七年七月六日から九月二十九日−
山内弥子


 
2013.
All Rights Reserved.
inserted by FC2 system